fc2ブログ

登山・花日記

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

紅葉真っ盛り・那須岳

H22年10月11日、紅葉真っ盛りの那須岳を歩いてきました。
今週の3連休、最終日にようやく晴れマーク。
スッキリと晴れ渡った青空のもと紅葉の那須岳を、Q造さんリンゴさんraymariさんと落ち合い、食事をお話をと楽しんだ。素晴らしい一日をありがとうございました。
今回のコースは、沼原~日の出平~南月山(往復)~牛ヶ首~姥ヶ原(食事)~沼原の周回。

          山行記録一覧へ、  地域別山行記録一覧

【沼原駐車場】
峠の茶屋口は大混雑ではと思い沼原口からとする。
沼原駐車場に6時半に着くもすでに駐車場は多くの車がある。
3連休、待ちに待った晴れで多くのハイカーが押し寄せた。
6時半に着いた時はどんよりとした曇り空、そのうえ強い風が吹き抜ける。
こんなはずではと思いながら出立する。
この写真は下山時に撮ったものです。
駐車場1.

【日の出平への山道】
多くのハイカーは白笹山や姥ヶ平方面へ行く中で、ミネザクラが多い日の出平コースを登路とする。
このコースを歩くハイカーは少なく静かなもの。ゆっくりと紅葉を楽しむことができた。
多くの色が織りなす森の中を歩く素晴らしいコースである。
登山道2
登山道3
登山道4
登山道5
登山道6

【白笹山を見る】
このコースは白笹山~南月山の展望も良い。
紅葉の色合いに埋め尽くされた山肌に、緑の笹原がアクセントになっている。自然は芸術家でもある。
白笹山7

【日の出平】
日の出平に着くとタイミング良く天気が急回復、青空を背に錦衣をまとった茶臼岳がド~ンと・・「おお~素晴らしい」。
この景観に引きずられるように南月山への道へ入る。
茶臼岳8

【茶臼岳東斜面に広がる紅葉】
斜面に広がる紅葉のアップ。
茶臼岳8-1

【白笹山~南月山の尾根】
透き通った青空にゆるやかな尾根が映える。
南月山への路で、見ず知らずの中年男性がすれ違うカミさんに「かわいいからあげるよ」と言い、飴を頂いたとのこと。
自分はそのことを写真撮りで知らなかったが、カミさんは「もっと若い人だったら良かったなあ」と。
「おばさんにかわいい」とは、ひどく眼が悪い人かあるいは歯が浮くようなことを言って慌てふためく様子を喜ぶ愉快犯か。
白笹山と南月山9

【牛ヶ首へ】
南月山から戻り牛ヶ首へ行く。
牛ヶ首付近の露岩から見下ろす茶臼岳の錦衣。
茶臼岳10

【姥ヶ平】
牛ヶ首付近の露岩から見下ろす姥ケ平
紅葉の森の中をハイカーの列。
姥ヶ原11

【牛ヶ首】
真っ赤な色彩を見てきた眼には、このような無色彩の景観は新鮮に映る。
ここから姥ヶ平への路は登る人、下る人で大渋滞。
牛が首12

【姥ヶ平の紅葉】
10時半頃に姥ヶ平に着く。
職場の大先輩3人に会う。ご夫婦で紅葉を楽しんでいるとのこと。
久しぶりにお会いでき良かったです。
姥ヶ原13
姥ヶ原14
姥ヶ原15

【姥ヶ平での昼食】
Q造さんが持ち込んだ土鍋でご飯を炊く。
水は延名水、米は昨日精米した新米、Q造さんこだわりの逸品です。
Q造さん、リンゴさん、raimariさんとテーブルを囲み昼食。
積もり積もった話に花が咲き楽しい一時であった。
ガツガツ歩くばかりが山歩きではない。こんなまったりした山歩きも良いものである。
こだわりの食事

【下山路から見る茶臼岳】
皆さんとは姥ヶ平で再会を約束しお別れした。
家では今日の朝に帰省した娘が待っている。17時頃までには帰ると約束していた。
沼原への下りは急ぎ足、ゆっくり歩くハイカーの後ろについて歩く余裕はない。
前を行くハイカーを次々と追い越し、沼原に14時8分着。
14時半頃に沼原を出て一般道を走り大きな渋滞もなく17時半に家に着いた。
娘はお風呂、夕食の準備をし待っていた。
娘よありがとう。
茶臼岳17

スポンサーサイト



コメント

おいしい那須岳

那須岳は美しい錦を着ているようですね。赤や黄色がすばらしい^^青空に映えて。

それにもまして,おいしそうなご飯。おいしい水で炊いた新米をこのような場所で食べられるなんて信じられないですね~。うらやましいです~

  • 2010/10/12(火) 21:47:10 |
  • URL |
  • えこ #-
  • [ 編集 ]

最高ですね、那須の紅葉。青い空と紅い葉のコントラストが素敵ですね。ぼくたちが狙った安達太良はちょっと残念な紅葉山歩になってしまいましたから、ほんとうらやましいぃ!

  • 2010/10/12(火) 22:06:16 |
  • URL |
  • Toby #-
  • [ 編集 ]

こんばんは。
素晴らしい青空がお出迎えの那須岳紅葉
益々鮮やかな錦衣になってますね。
楽しい仲間とおいしいごはん
最高のご馳走でしたね。
帰宅してもご馳走が待ってたなんて幸せですね~~

  • 2010/10/12(火) 23:11:29 |
  • URL |
  • otome #9uiKxgU.
  • [ 編集 ]

晴天の姥ヶ平はさすがに美しいですね!
実は当日、同じルートで姥ヶ平に行こうかとも考えたのですが、嫁に前回の那須縦走のダメージが残っていたり、たまっていた洗濯物を久々の晴天で片付けたかったり・・・
行っていればお会いできたかもしれませんね。
ぎりぎり今週末ぐらいまでは紅葉も持ちそうなので行ってみようかな!?

  • 2010/10/12(火) 23:26:18 |
  • URL |
  • 徒然草子 #-
  • [ 編集 ]

お疲れ様でした

いや~、本当に楽しい一時でした。
yamasanpoさんの写真は紅葉の色が綺麗に出てますね。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

  • 2010/10/12(火) 23:41:48 |
  • URL |
  • リンゴ #-
  • [ 編集 ]

お疲れ様でした♪

日の出平に登り姥ヶ平に下りるというコース、考えつきませんでした^^;

ピークハンターではないけれど、やはりどこかの山頂を踏まないと気持ちが悪い気がして・・・(笑)
沼原からの方がやはり風は穏やかそうですね(^^)
前日は後半はほとんど展望なしだったので景色が見れて嬉しいです。

yosieちゃん、飴ちゃんもらったんですね♪
きっとほんとにかわいかったんですよ(^^♪
スーパーレディーyosie のように私もなりたいです♪

娘さんも実家に帰ってきたのにお料理にお風呂、
いい娘さんだ~!うらやましい~!
紅葉も素晴らしかったし、いい一日でしたね(^^)/

  • 2010/10/13(水) 05:21:20 |
  • URL |
  • mari #SbYG1Vtc
  • [ 編集 ]

えこさん

2~3日前がピークとのことでしたが、素晴らしいものでした。
那須岳は期待を裏切らないですね。
紅葉に加えてQ造さんのこだわりのご飯もあり、言うことなしでした。
えこさんもご一緒できると良かったですね。

  • 2010/10/13(水) 08:46:31 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

Toby さん

那須岳、最高の山散歩日よりとなりました。
紅葉も、展望も、仲間との食事も満足な一日でした。
安達太良とはさほど距離が離れていないのですが、天気がイマイチでしたね。
でも、親との山散歩が出来るなんて素晴らしいことです。
したくとも何らかな理由で出来ない人が多いのですから。
次の機会には親子で笑顔はじけるレポを待ってます。

  • 2010/10/13(水) 09:00:08 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

otomeさん

otomeさんの那須岳レポを読み、これは良いと思っていたところにQ造さんからの食事のお誘いを受け、参加したものです。
3連休の最後の日でもあり大混雑の那須岳でしたが、この天気この展望に会う人会う人にこやかでした。
紅葉の中での価値観を一緒にする仲間との食事、お話も最高でした。
娘は時折帰り元気な顔を見せてくれます。
娘が帰って来る日は、山へ出かけないことにしているのですが、
この日は山仲間との約束もあり留守番をしてもらいました。
いつもは家に帰っても何もしないのですが、私達がいないとなれば何でもできることが分かりました。
私達の山散歩をサポートしてくれる娘に感謝してます。

  • 2010/10/13(水) 09:20:15 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

徒然草子さん

那須岳は最高の紅葉、最高の人出でした。
そうでしたか、計画してたのですか。
会いたかったですね。

前回のj那須岳縦走はきつかったことでしょう。
パワフルな奥さまでなければついてこれないコースです。
でも魅力あるもので、来年にでもチャレンジしようかなと思ってます。

来週末の那須岳であれば、上の方は落葉してると思いますが、
下の方では見られるのではないでしょうか。
天気が良ければいいのですが。

  • 2010/10/13(水) 09:33:38 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

リンゴさん

楽しい一日でした。
この3連休、すべて晴れていたら皆さん思い思いの山に出かけて会えることがなかったですね。
天気の神様がこのような場をセットしてくれたのでしょう。
次の機会にも皆さんと会えると良いですね。
きっと楽しい日になりますね。

  • 2010/10/13(水) 09:52:57 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

mariさん

最古の日に最高のメンバーと最高の場所で過ごせて良かったですね。
raymariさん遅いなあ。来ないのかなと首を長くして待ってました。
リンゴさんはその辺見てくるからと探しまわったりして。
悠々到着に皆さん安堵、全員集合。

日の出平からでも白笹山からでも紅葉は良いですね。
ミネカエデの紅葉を見たかったから日の出平としたもので。
この時季に朝日、茶臼に登るのはraymari達ぐらいかな(笑)。

飴を貰ったことを、家に帰り娘に話すと、「キモイ、毒が入っているんじゃないの」と冷ややかなことを言われ、「そんなことないよ」とカミさん。
幾つになっても誉め言葉には弱いものです。

次の機会にも皆さんと愉快な一日を過ごしたいものです。

  • 2010/10/13(水) 10:13:59 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

え、9月にも行ったばかりなんですよね
次々の紅葉に目を奪われました
真っ赤な紅葉、素晴らしいです
楽しいランチで賑わい充実した山行でしたね
下りでは次々抜いて家路に急いで
元気一杯ですね

  • 2010/10/14(木) 21:27:46 |
  • URL |
  • くろゆり #-
  • [ 編集 ]

ピークを少々過ぎたとはいえ、さすがに姥ヶ平です。
連休最終日、天候回復の予想に伴い、相当な人出のようですね。
また「大人の昼休み」も、いいメンバーといい雰囲気の中で盛り上がったことと思います。
何とか都合付けて、ご一緒したいものです。

  • 2010/10/14(木) 23:21:24 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集 ]

くろゆりさん

那須岳は比較的近く、短時間で行けるので何回か通ってます。
その時その時に違った表情を見せる那須岳は好みの山です。
紅葉は盛りを過ぎたとのことですが、まだまだ見られ素晴らしいものでした。
今回はブログ仲間との食事が急にまとまり集まったものでした。
趣味を同じくする仲間との集まりは楽しいものです。
仲間から元気を貰い急いで下山しました。

  • 2010/10/15(金) 11:29:09 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

yosi さん

11日は凄い人出でした。
沼原駐車場も満杯、林道の両脇に1~2Kmにわたり駐車されてました。
連休最終日に集中したようですね。

青空のもと紅葉を見ながらの皆さんとの食事、語らい楽しいものでした。
思い出になるものとなりました。
次の機会にはyosiさんも参加できると良いですね。

  • 2010/10/15(金) 14:53:45 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

あらためまして

美味しいコーヒーやお菓子等ありがとうございました。
もし現時で話のでた久慈のオフ会がありましたらダッチオーブン持参で参加したいと思っています。

  • 2010/10/16(土) 08:50:08 |
  • URL |
  • Q造 #-
  • [ 編集 ]

Q造さん

こちらこそ美味しいご飯をありがとうございました。
皆さんとの集い、楽しかったですね。
もっとゆっくりしたかったのですが、娘が待っていたもので。
次の機会にはまた楽しいものになりますね。
目安としては11月中旬以降が良いものと思ってます。
その近くになったら連絡致します。
楽しみにしてます。

  • 2010/10/18(月) 16:44:59 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamasanpo.blog106.fc2.com/tb.php/297-5b2a649e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)